ヘルパーの1日

ヘルパーさんの1日をのぞいてみましょう!

「資格は持っているけど、福祉の仕事って大変だってテレビでも報道しているし、友達も大変って言っているし、どうしよう・・・」というあなたへ!

福祉の仕事もいろいろな働き方があります。

今、ウイズでお仕事をしている方の働き方も本当に様々です。

事業所とよく相談すれば、自分の時間をとっても有効に使うことができますよ!

下記のヘルパーさんの1日を参考にして、よろしければぜひ1度、ウイズにご相談ください。

地域の方々のために、あなた自身の充実した毎日のために、どんな働き方ができるか一緒に考えましょう!!

ヘルパー・M子さんの場合

M子さんの希望

 家事の負担にならないように、短い時間で週3回程度の

 お仕事をしたい。

事業所と話し合いの結果

 週3日(4件)、3人の利用者の担当になった。週5時間の

 勤務で1ヵ月25,600円の収入。

※ヘルパーさんの希望とご利用者様の予定を合わせて

 コーディネートするので、必ずしも希望の日時にお仕事が

 ないこともあります。

 事業所の担当者と連絡を取り合いながら決めていきます。

M子さんの1週間

 ●日曜日

  仕事がお休みなので家族と過ごす。

 ●月曜日

  いつものように朝5:30に起きて食事を作り、夫と子供の送り出し。

  お掃除などをして、10:00に利用者Aさん宅を訪問。お元気そうで何よりでした。

  食事作りと掃除。11:30お仕事終了。買い物をして帰宅。

  14:00利用者Bさん宅訪問。かかりつけの病院に一緒に行きました。

  16:00お仕事終了。買い物をして帰宅。

 ●火曜日

  仕事お休み。立川で買い物。

 ●水曜日

  子供の授業参観のため、あらかじめ利用者Cさんの訪問予定を他のヘルパーさんに変更してもらったので仕事お休み。

 ●木曜日

  仕事お休み。家事などをして過ごす。

 ●金曜日

  利用者Bさん宅訪問。買い物と食事作り。

  少し元気がない様子でちょっと心配・・・。終了後の報告の時に事務所に伝える。

 ●土曜日

  仕事お休み。家族とお出かけ。

ヘルパー・A子さんの場合

A子さんの希望

 子供に手がかかるので長時間は無理だが、そこそこ

 稼ぎたい。

事務所と話し合いの結果

 初めは週2日、2件の利用者さんから。2ヶ月後、利用者

 さんからも評判が良く、週4日、9件(5人)の利用者さん

 の担当になった。

 週13時間の勤務で1ヵ月66,560円の収入。

 来月、さらに3件増える予定。

ヘルパー・K男さんの場合

K男さんの希望

 他の仕事をしているが、副収入を得たいので土日に

  働きたい。

☆事業所と話し合いの結果

 土曜日の知的障害のある方の外出援助の仕事(1回5時間~

 6時間)を月2回程度行うことになった。

 月2日間の勤務で1ヵ月12,000円の収入。

利用者の声

ウイズのヘルパーさんは、気配りがある方が多いです。

私の話もよく聞いて下さるので感謝しています。

(訪問介護利用者)

風呂掃除、調理などを短い時間で手際よくやって下さい

ます。部屋がきれいになり、おいしい物を頂けて有難い

です。(訪問介護利用者)

僕は、ヘルパーさんとのお出かけを毎回楽しみにして

います。

今日は電車の旅をして、色々な所に行きました。

(移動支援利用者)

コロナでずっとヘルパーさんとの外出ができなかったけど、

この間久しぶりにヘルパーさんとプールに行きました。

ジャグジーなどもあり、すごく楽しかったです。

(移動支援利用者)

一人だとおっくうで身体も動かないけど、週1回ヘルパー

さんが来るときは自分も掃除や片付けを頑張ろうと

思えます。いろいろお話も聞いてもらえるのもうれしい

です。(家事援助利用者)

料理は好きで、初めて作るメニューはヘルパーさんと

一緒に食材を買いに行って、一緒に作っています。

美味しいので、次からは自分ひとりで作っています。

(家事援助利用者)

親とは一緒に行けない場所も、ヘルパーさんと一緒に行って

楽しんでいます。色々チャレンジしてほしいです。

(移動支援ご家族の声)

目が見ないのでヘルパーさんが一緒の外出は安心して街に

行けます。頼りにしています。(視覚障害者)

ヘルパーの声

<利用者との出会いについて>

ご本人の好みの切り方・味付けをして調理しています。笑顔で召し上げる利用者を見て、その方が人生の主人公だとつくづく感じます。(家事援助)

汗だくの入浴介助をした後に、「気持ちよかった!」「さっぱりしたよ」「やっぱり家のお風呂がいいね」と言われると、とても嬉しいです。(身体介護)

一日数件自転車でいろいろなお家を訪問します。新鮮な気持ちで玄関の前に立つ時、緊張と共に仕事のスイッチが入ります。たくさんの方との出会いで自分自身の人生も豊かになります。

利用者と一緒に外出していると、楽しそうにしている利用者の様子につられて、いつのまにか自分も一緒に楽しんでいます。(移動支援)

<働き方で思うこと>

他に仕事をしているので土日に働いています。ガイドヘルパーの資格を取り、自分のペースで働けるので、長く勤められています。

出産で2回長期のお休みをした後も、育児でお休みすることもありましたが、ケアの調整をしてもらい、仕事を続けています。短時間で働けるのが魅力です。

ヘルパー研修で、介護技術や認知症のことを学びました。関わるケアで実践したり、自信につながります。

決めた曜日に集中的に4~5件自転車で行っています。次の利用者宅へ向かう時間も移動手当がでるので嬉しいです。

ヘルパーさんが日々変化する利用者の様子を報告してくれるので、それを速やかにケアマネや相談支援に連絡できています。

利用者宅に入るのはヘルパー1人ですから最初は不安もあるかもしれませんが、報告・連絡・相談をしあい、チームで関わっていることの大切さが実感できます。

一緒に働きませんか。(サービス提供責任者)

特定非営利活動法人在宅福祉サービスウイズは、

誰もが当たり前に暮らせる社会の実現をめざし、

「ていねいであたたかく安心できるサービス」を

提供いたします。


〒196-0004 東京都昭島市緑町4-15-23

TEL:042-544-1782

MAIL:npowith@ci.mbn.or.jp

受付時間:平日9:00~17:00

▶HOME          ▶求人案内

▶ウイズについて      ▶BLOG

▶ヘルパー事業       ▶ヘルパーの1日

▶ケアホームともにこ    ▶ヘルパー専用

▶余暇活動         ▶サイトポリシー

▶ガイドヘルパー養成研修