ウイズについて
理事長よりご挨拶
この度令和4年5月の総会をもちまして、髙橋理事長の後任として理事長に就任いたしました。
創設から永くウイズを牽引された髙橋理事長から引き継ぐことはその重責と今後を思うと気が引き締まる思いです。
私はウイズにはヘルパーとして登録して、その後障害サービスのヘルパー事業の管理者およびサービス提供責任者として勤務しております。
この業務を継続しながら、法人全体を見回し大きくとらえていかなくてはなりません。
これまでご協力してくださっているたくさんの従業員、理事・事務局の皆さん、ボランティアの皆さんのおかげで、ウイズは大きく成長いたしました。
かけがえのない大切な「人の力」を信じて、今後も皆さんのご協力とともにウイズの未来の道を少しずつ歩んでまいります。
引き続き何卒よろしくお願い申し上げます。
ウイズの理念
特定非営利活動法人在宅福祉サービスウイズは、誰もが当たり前に暮らせる社会の実現をめざし、支援を必要としている方々を地域で支えるために、「利用者主体」の理念を実践し、「ていねいであたたかく安心できるサービス」を提供いたします。
私たちが大切にしている事
●ひとりひとりを大切にした、ていねいであたたかく安心できるサービスを提供いたします。
●ご家族の思いも大切にいたします。
●地域で誰もがその人らしい生活が送れるよう支援いたします。
●資質の向上に努めます。
○ヘルパー・職員研修・・・知識や技術の習得・障害特性の理解、対人援助・職業倫理等、
定期的に学ぶ機会を確保しています。
○外部研修・・・各種講習会、研修会への参加を積極的に行っています。
●個人情報の保護に取り組んでいます。
サービスを提供する上で知り得たご利用者様やご家族に関する情報を他へ漏らしません。
●介護職員等処遇改善加算Ⅱを取得しています。
介護職員等処遇改善加算Ⅱを活用して、ヘルパー・職員の処遇の改善に努めています。
●身体拘束等の適正化に取り組んでいます。
ウイズのあゆみ
☆平成6年12月
社会福祉の専門職を中心として、昭島市に在宅福祉サービスを提供するグループとして創設される。
以来、市民が地域で安心して生活していくために必要な相談、介護、保育、障害児の余暇活動、レスパイトサービス
などを会員制による相互扶助システム(住民参加型在宅福祉サービス)により提供。
☆平成12年3月
「特定非営利活動法人在宅福祉サービスウイズ」として東京都より認証を受ける。
☆平成12年4月
介護保険事業居宅介護支援事業、訪問介護事業に昭島市の基準該当として事業開始。
☆平成15年4月
支援費制度知的障害者居宅介護事業、障害児居宅介護事業、身体障害者居宅介護事業開始。
☆平成16年9月
創立10周年を迎え、フォレスト・イン昭和館にて記念式典を行う。
☆平成17年5月
知的障害者移動支援従業者養成研修開講。
☆平成18年4月
障害者自立支援法事業 知的・身体・精神・居宅介護事業開始。
介護保険事業 「訪問介護・予防訪問介護」指定事業者開始。
☆平成18年10月
障害者自立支援法「行動援護事業・重度訪問介護事業・移動支援事業」開始。
☆平成22年5月
障害者自立支援法「相談支援事業」開始。
☆平成23年7月
障害者自立支援法「共同生活介護事業」開始。「ケアホームともにこ」
☆平成23年10月
障害者自立支援法「同行援護事業」開始。
☆平成24年5月
障害者自立支援法「障害者特定相談支援事業」開始。
障害者自立支援法「障害児相談支援事業」開始。
☆平成25年4月
障害者自立支援法から障害者総合支援法に移行。
☆平成26年4月
障害者総合支援法「共同生活介護」が「共同生活援助」に移行。
☆平成26年11月
創立20周年を迎え、フォレスト・イン昭和館にて記念式典を行う。
☆平成28年3月
昭島市社会福祉協議会「昭島ふれあいほっとサロン」に『ともにまる』として参入。
☆平成29年4月
介護保険訪問介護「介護予防日常生活支援総合事業」開始。
☆令和1年9月
昭島市社会福祉協議会「昭島ふれあいほっとサロン」に障害のある方の立ち寄りサロン『ともにまるまる』開始。
(隔月奇数月)
令和6年度 事業報告
特定非営利活動法人在宅福祉サービスウイズは、
誰もが当たり前に暮らせる社会の実現をめざし、
「ていねいであたたかく安心できるサービス」を
提供いたします。
〒196-0004 東京都昭島市緑町4-15-23
TEL:042-544-1782
MAIL:npowith@ci.mbn.or.jp
受付時間:平日9:00~17:00
▶HOME ▶求人案内
▶ウイズについて ▶BLOG
▶ヘルパー事業 ▶ヘルパーの1日
▶ケアホームともにこ ▶ヘルパー専用
▶余暇活動 ▶サイトポリシー
▶ガイドヘルパー養成研修