• TEL 042-544-1782
  • 【受付時間】平日9:00~17:00

Serviceヘルパー事業

介護サービスヘルパー事業

介護保険訪問介護

ホームヘルパーがご利用者様のご自宅に訪問して、自立した日常生活が送れるように、身体の介助、調理・掃除・洗濯などを行うサービスです。(要介護1~5の方)

  • 身体介護

    食事・入浴・排泄介助、衣類の着脱や体位交換、身体の清拭・通院介助など

  • 生活援助

    掃除・調理・洗濯・買物・ゴミだしなど

介護保険介護予防訪問介護

ご利用者様が自力で困難な行為について、同居家族の支援や地域との支え合い・支援サービスなどが受けられない場合に、ヘルパーがご自宅を訪問し、生活機能を改善するよう、ご利用者様と一緒に生活援助などを行うサービスです。(要支援1・2の方)

介護保険介護予防・日常生活支援総合事業(総合事業)

ヘルパーまたは生活支援員がご自宅を訪問し、生活援助を行う市町村のサービスです。(要支援1・2の方)

介護のことでヘルパーの支援が必要な方は、お一人で悩まずにお気軽にご相談ください。

障害サービスヘルパー事業

障害者総合支援法事業

ヘルパーがご利用者様のご自宅を訪問して身体介護、家事援助を行うサービスです。また、外出時は移動支援も行っています。

  • 居宅介護(身体障害者・知的障害者・精神障害者・発達障害者・障害児)
    身体介護・・・
    食事・入浴・排泄介助、衣類の着脱や体位交換、身体の清拭など
    家事援助・・・
    掃除・調理・洗濯・買物・ゴミだしなど
    通院等介助・・・
    通院や官公署等への移動の介助
  • 行動援護(知的障害者(児)・精神障害者)

    行動するのに一人では困難で、常時介護を必要とする方へ、外出時における介助を行うサービス

  • 重度訪問介護(身体障害者・知的障害者・精神障害者)

    重度の障害があり、常時介護が必要な方へ、入浴・排泄・食事などの介助や外出時の移動の支援を行うサービス

  • 同行援護(視覚障害者)

    視覚障害の方へ外出時の移動や移動時に必要な情報を提供するサービス

  • 移動支援(知的障害者(児)・身体障害者・精神障害者)

    外出時の移動に困難がある方へ外出と社会参加を支援するサービス

障害のことでヘルパーの支援が必要な方は、お一人で悩まずにお気軽にご相談ください。

自費ヘルパー事業

介護保険・障害者総合支援法のヘルパーサービスを利用されない方が利用できます。介護・障害のことで、ヘルパーの支援が必要な方は、お一人で悩まずにお気軽にご相談ください。

ご利用の方法

  1. お電話ください。
    電話 : 042-544-1782(受付時間 : 月~金曜日/午前9時~午後5時)担当 : 深石・長尾
  2. コーディネートと面談の上、具体的なサービスの内容について打合わせを行い、契約をします。
  3. ヘルパーが訪問してサービスを提供します。
  4. 実績を確認して頂き、請求書に基づいてご利用料をお支払いいただきます。(領収書を発行いたします。)
早朝
午前 6:00 ~ 午前 8:00
  • 身体介護・移動支援
    4,300円/H
  • 生活援助・家事援助
    2,800円/H
  • 通院介助
    3,300円/H
昼間
午前 8:00 ~ 午後 6:00
  • 身体介護・移動支援
    4,000円/H
  • 生活援助・家事援助
    2,500円/H
  • 通院介助
    3,000円/H
夜間
午後6:00 ~ 午後 10:00
  • 身体介護・移動支援
    4,300円/H
  • 生活援助・家事援助
    2,800円/H
  • 通院介助
    3,300円/H
深夜
午後10:00 ~ 午前 6:00
  • 身体介護・移動支援
    4,700円/H
  • 生活援助・家事援助
    3,200円/H
  • 通院介助
    3,700円/H

※正会員・賛助会員の登録をしていただいた方は、会員価格として100円引きで提供いたします。
会員についてはこちらをクリックしてください。

研修案内と報告

ウイズではヘルパーの資質向上を目的として毎月1回研修を行っています。
ケアで参加できない場合は月末に事業所でフォローアップ研修を行っています。
※研修に参加された方には、手当を支給します。

2022年度予定表
4月12日(火)
4月13日(水)
ヘルパー業務をするにあたり
5月17日(火)
5月18日(水)
ウイズの足跡とこれから
6月15日(水) 口腔ケア
7月14日(木) 虐待防止(高齢者虐待)について
8月17日(水) 事例で学ぶ障害特性
9月14日(水) 介護技術(移乗その他)
10月18日(火) 当事者の声
11月16日(火) 認知症について
12月13日(火) 虐待防止・差別解消法・自己評価
2023年1月18日(水) 事例で学ぶ高齢者の心理
2月14日(火) 感染症
3月15日(水) おさらい・まとめ

※今年度予定の上記4回以外にカンファレンスや新人ヘルパーを対象にした研修などを行います。

研修の様子

ヘルパー専用 各種ダウンロード

知的障害者移動支援従事者(ガイドヘルパー)養成研修

ガイドヘルパーって何をするの?知的障害をもつ方たちの外出の付き添いをします。
外出先で必要な支援をするだけでなく、一緒に楽しんだり、様々な経験を共有したり・・・それもガイドヘルパーの役割です。
この研修では、知的障害についての基本的な知識やガイドヘルパーの役割・内容などを学びます。
研修修了と認められた場合、東京都指定の研修修了証明書が取得でき、ガイドヘルパーとして活動できます。

令和4年度 概要

今年度の募集は締め切りました。
沢山のお問い合わせありがとうございました。

資料pdfのダウンロードはこちら

日時 令和4年10月29日(土)、30日(日) 9:00~18:10、その他一日実習
定員 15名(多数抽選)
申込期間 令和4年9月15日(木)~22日(木)
受講料 テキスト代 1,500円(税込)
場所 昭島市保健福祉センター(あいぽっく) 4階 講習室・休養室 (実習場所は後日決定します)
主催 昭島市
申込先・お問い合わせ先 在宅福祉サービスウイズ 担当:丹羽・長尾
TEL042-544-1782(平日9:00~17:00)

① お申込みの場合は、9月15日~22日にウイズにお電話ください。
② 申込書にご記入後返送・ご持参お願い致します。(下記参照、9月22日必着)
③ 申込書がウイズに届きましたら申込完了となります。申込者多数の場合は9月26日に抽選を行い、受講決定通知を郵送致します。

申込書様式(pdf形式/excel形式)をダウンロードの上、作成・提出をお願いいたします。

申込方法1【メール送信】
 Excel申込書入力後、ウイズ npowith@ci.mbn.or.jpへ送信。
申込方法2【FAX送信】
 申込書を印刷して、記入後ウイズFAX042-544-3878へ送信、又はご持参。
申込方法3【その他】
 ウイズより申込書を送付致します。記入後ウイズFAX042-544-3878へ送信、又はご持参。

トップへ戻るボタン矢印